循環器内科
外来診療担当表
<予約制>
[受付]午前:8時30分~11時30分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 肥後 吉村 |
吉村 樋渡 |
大石 樋口(午後) |
肥後 吉村 |
肥後 樋渡 |
緊急のみ |
― |
診療内容
階段や坂を昇るときに胸が痛くなったり苦しくなる症状がある場合は狭心症の可能性があります。じっとしている時に突然動悸を感じたり、目の前が真っ暗になって意識をうしないそうになるようなときには不整脈の可能性があります。そして、足がむくみ、寝ると息苦しくなるようなときには心不全の可能性があります。心臓は全身に血液を送るポンプです。高血圧症や狭心症、心筋症、不整脈、弁膜症といった病気はこのポンプ機能が低下することで、様々な症状を引き起こし、時には命に関わることがある病気です。
当院では専門医による診察、適切な検査を行うことで迅速かつ質の高い医療を提供しています。
診療理念
循環器疾患を専門的に診断、治療を行う事で満足のいく医療を提供する。
- 一次医療機関として循環器疾患患者の早期発見と治療
- 当院他科における慢性疾患患者の循環器機能のサポート
- 外科治療術前、化学療法前の心機能評価
- 近隣医療機関の患者様の心機能評価、診断、治療方針に関するコンサルト
- 治験を含めた臨床研修
常勤医師3名と非常勤医師2名により月〜土曜日(土曜日は院内紹介及び、救急対応)の外来診療体制をとっていますが、事前予約を行っていただく事でスムーズに検査を行うことができます。
かかりつけ医がある場合は紹介状を持参いただけますと、かかりつけ医との連携をとることにより無駄な検査を省くことが可能です。
主な検査内容
心電図検査 | 安静時心電図、運動負荷心電図、24時間ホルター心電図、携帯型心電計、平均加算心電図 |
---|---|
超音波検査 | 心臓超音波検査、四肢動静脈超音波検査 |
冠動脈CT検査 | 喘息や腎臓の機能が低下している場合はできないことがあります。 |
※事前検査予約がないとできない検査もあります。
冠動脈3D検査の一例
冠動脈の石灰化、狭窄病変の評価を行うことができます。
必要に応じ協力病院へ心筋シンチや心臓カテーテル検査の依頼を行います。
診療科実績
項目 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|
外来患者数 | 4,745 | 5,313 | 6,512 | |
入院患者数 | 2,161 | 3,166 | 4,553 | |
手術・検査件数 | 永久ペースメーカー植え込み術 | 9 | 15 | 15 |
外来検査 | 冠動脈CT | 57 | 108 | 188 |
心臓超音波検査 | 3,330 | 3,815 | 4,275 |
担当医紹介
主任部長
氏名 | 肥後 建樹郎(ひご・けんじゅろう) |
---|---|
専門 |
鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学 医学博士 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本内科学会指導医 日本循環器学会専門医 日本心臓病学会 日本肺高血圧・肺循環学会 日本高血圧学会 日本心臓リハビリテーション学会 臨床研修指導医 難病指定医 身体障害者福祉法指定医 |
医員
氏名 | 吉村 あきの(よしむら・あきの) |
---|---|
専門 |
鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会専門医 身体障害者福祉法指定医 日本不整脈心電学会 |
医員
氏名 | 樋渡 沙和子(ひわたり・さわこ) |
---|---|
専門 |
鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学 日本内科学会認定内科医 日本循環器学会 |
|
非常勤医師
(水曜日午前中)
氏名 | 大石 充(おおいし・みつる) |
---|---|
専門 | 鹿児島大学大学院 心臓血管・高血圧内科学 教授 日本内科学会(認定医・評議員・指導医) 日本循環器学会(専門医・地方会幹事) 日本高血圧学会(専門医・幹事・指導医) 日本老年医学会(専門医・代議員・指導医) 日本腎臓学会(学術評議員) 日本内分泌学会(評議員) 日本旅行医学会(認定医) |
(水曜日午後)
氏名 | 樋口 公嗣(ひぐち・こうじ) |
---|---|
専門 | 鹿児島大学大学院 心臓血管・高血圧内科学 助教 日本内科学会(認定医・専門医) 日本循環器学会(専門医) |