血液内科
外来診療担当表
血液内科
◆初診・再診<予約制>◆
午前中のみの診療です[受付]午前:8時30分~11時30分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○徳永 宇都宮 伊藤 宮園 中野 佐々木 |
○伊藤 藤野 佐々木 |
○宮園 徳永 中野 石塚 佐々木 |
○中野 宇都宮 伊藤 宮園 徳永 佐々木 |
○藤野 佐々木 |
(当番制) ※ 受診をご希望の際はお電話にてご相談ください |
― |
月~金は初診あり/土曜日は再診のみ
○初診担当医
◆移植フォローアップ外来<予約制>◆
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午後 | 中野 | - | - | - | - | - | - |
診療概要
たとえ病名は同じでも、治療や経過は患者様一人ひとり異なります。
一期一会を旨として、患者様の個々の問題をおろそかにせず、心ある対応に努めたいと思います。
急性白血病・悪性リンパ腫をはじめとする造血器悪性腫瘍、再生不良性貧血・血小板減少症など良性疾患の診断・治療を行っています。
特に成人T細胞白血病(ATL)の診断・治療に関しては、化学療法から造血細胞移植まで積極的に行っています。
治療の対象
- 成人T細胞白血病
- 悪性リンパ腫
- 急性骨髄性白血病
- 急性リンパ性白血病
- 慢性骨髄性白血病
- 慢性リンパ性白血病
- 骨髄異形成症候群
- 多発性骨髄腫
- 再生不良性貧血
- 特発性血小板減少性紫斑病
可能な治療方法・治癒器機
治療方法
- 化学療法
- 造血幹細胞移植
過去5年間の造血幹細胞移植例数(2017年~2021年)
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
同種移植 | 血縁 | 骨髄 | 2 | 0 | 3 | 3 | 1 |
末梢血 | 3 | 5 | 6 | 3 | 3 | ||
非血縁 | 骨髄 | 1 | 1 | 7 | 1 | 1 | |
臍帯血 | 31 | 27 | 34 | 36 | 42 | ||
自家移植 | 末梢血 | 10 | 12 | 13 | 6 | 15 | |
計 | 47 | 45 | 63 | 49 | 62 |
過去3年間の外来初診患者数・外来化学療法件数(2019年~2021年)
2019年 | 2020年 | 2021年 | |
---|---|---|---|
外来初診患者数 | 471 | 422 | 454 |
外来化学療法件数 | 935 | 783 | 808 |
担当医から患者様へ
当科では、化学療法を中心に、造血幹細胞移植(自家/同種(臍帯血/血縁・非血縁))にも積極的に取り組んでいます。2017年6月には、無菌病棟を含む血液内科病棟(無菌室数27床)が完成し、さらに充実した治療環境のもとで移植治療が行えるようになりました。移植実績も日本有数の施設となりつつあります。 造血器腫瘍患者や移植ニーズに対応するとともに、患者様、ご家族、医師、看護師、リハビリ・検査技師・薬剤師が共通の意識のもと、患者様が安心して治療を受けられるようなチーム医療を目指しています。
担当医紹介
名誉院長
氏名 | 宇都宮 與(うつのみや あたえ) |
---|---|
専門 |
鹿児島大学客員教授 |
血液内科主任部長
氏名 | 伊藤 能清(いとう よしきよ) |
---|---|
専門 | 日本内科学認定内科医 日本血液学会専門医・指導医 日本造血・免疫細胞療法学会造血細胞移植認定医・評議員 日本血液学会指導医 日本内科学会総合内科専門医 |
血液内科部長・輸血管理部長
氏名 |
宮園 卓宜(みやぞの たかよし) |
---|---|
専門 |
日本内科学会認定内科医 |
血液内科部長
氏名 | 徳永 雅仁(とくなが まさひと) |
---|---|
専門 | 日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 がん治療認定医 日本血液学会専門医・指導医 日本臨床腫瘍学会会員 日本HTLV-1学会評議員 日本造血・免疫細胞療法学会移植認定医 日本骨髄バンク地区調整医師 医学博士 |
医長
氏名 | 藤野 聡司(ふじの さとし) |
---|---|
専門 | 日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本血液学会専門医 |
医員
氏名 | 佐々木 謙介(ささき けんすけ) |
---|---|
専門 | 日本内科学会認定内科医 |
造血細胞移植部長
氏名 | 中野 伸亮(なかの のぶあき) |
---|---|
専門 |
日本内科学会認定内科医 |