研修会

  • 2024年08月16日

    令和6年度 新任副看護師長研修会

    8月9日(金)午前中に開催された初期キャリア支援研修に引き続き、午後から、新任副看護師長研修を開催しました。
     研修にはいづろ今村病院、今村総合病院、谷山病院、奄美病院、高麗町クリニック、愛と結の街から10名の新任副看護師長が参加しました。

    グループワーク「副看護師長として思うこと」では副看護師長となり看護師長の補佐として取り組んでいることと直面している課題について語り、互いの課題を共有、共感し意見交換することで解決のヒントが得られました。「先輩看護者の語り」を聞き、先輩方も同じ悩みや不安を持ち、経験を積み、今に至っていると安堵し、1人で抱え込まずに周囲の力を借りて楽しく仕事をする、看護師長のビジョンを理解しスタッフと協働していくことの大切さを学ぶことができました。

    講義「看護管理とは 看護管理者に求められる資質」では、午前中の「管理とは」の講義内容に加えて、「看護管理」についてマネジメントの考えを深めるとともに、慈愛会の理念に基づいた看護管理者を育成するツールであるマネジメントラダーについて、自身の強み弱みを客観視し、振り返り成長する機会とする等を学びました。
    「自身の課題達成に向けた今後の取り組み」のグループワークでは、新任副師長として、同じような悩みを持っていることを実感したり、具体的な助言をもらい、人材育成やコミュニケーションの大切さを実感したようです。また自部署スタッフを巻き込んで具体策を考え、全員で取り組むことの大切さを感じたとの感想もありました。
    明日からも頑張っていきたい、副師長としての役割を改めて学べた、自覚や責任を考えるいい機会となった、自分を振り返ることができ、意見も聞くことができて沢山の学びがあった等前向きな感想をいただきました。研修で明確になった自己の課題解決や自部署の目標達成に向けて、研修での学びを、これからの日々のマネジメントに活かして頂きたいと思います。
     

    研修内容

    【講義】
    ・看護管理とは
    ・看護管理者に求められる資質
    【先輩看護管理者の語り】
    【フループワーク】
    ・事前レポートと初期キャリア支援研修の学びを通して副看護師長として思うこと
    ・自身の課題達成に向けた今後の取り組み~マネジメントラダーⅠを達成するために~

     

    研修の様子

    ~~~開会の挨拶~~~


    ~~~講義の様子~~~






    ~~~グループワークの様子~~~


    ~~~ファシリテーターのコメント~~~

全1件中 1件を表示(1ページあたり2を表示)

 

令和4年度以前の分はこちら