日時 | 平成25年11月22日(金) 13時~17時30分 |
---|---|
対象者 | 看護師長、事務職 |
参加人数 | 70名(今村病院:11名、今村病院分院:17名、谷山病院:12名、
奄美病院:6名、徳之島病院:4名、愛と結の街:13名、 鹿児島中央看護専門学校:2名、慈愛会本部:5名) |
講義 | 「看護管理者の労務管理」 |
講師 | 浅見社会保険労務士事務所 所長 浅見 浩 |
講義 | 看護師長へレクチャー「看護師長の役割と実践力」 |
講師 | 看護部支援室 統括看護部長 中重敬子 |
副看護師長研修の目標は、副看護師長としての役割を明確にすることと、看護マネジメントの理解と実践能力を高め実践モデルとして自信をつけることでした。
方法は、グループ討議と講義で構成し、グループ討議では、各施設の副看護師長の悩みや問題を共有し情報交換を行い、課題を見つけることをねらいにしました。
講義内容は、看護管理者に求められる7つの項目(1.リーダーシップ、2.人間を理解する能力、3.教育的な資質、4.職務に意欲的な姿勢、5.強い責任感、6.判断力と行動力、7.社会性と強調性)について分かりやすく具体例を示しながら、今後の見通しが立つような内容で構成致しました。
学びたい、成長したい、頑張りたいという副看護師長の意欲が確認できた研修でした。
グループ討議 副師長としての悩みや問題を情報共有
グループ討議 悩みや問題を情報共有し、発表
中重統括看護部長による講義を真剣なまなざしで聴く受講者
全1件中 1件を表示(1ページあたり20を表示)