日時 |
平成27年7月31日(金) 8時30分 ~ 17時30分 |
---|---|
受講者 |
6名(今村病院分院;3名、谷山病院;3名) |
講義 |
「看護師長となってぶつかっている壁 ~想いを吐き出そう~」 |
---|---|
講師 | 谷山病院 看護部長 久徳美鈴 |
講義 |
「看護師長の役割について ~マネジメントラダー評価と看護管理者の資質~」 「看護師長の役割について ~目標管理・面接・コーチング~」 |
講師 | 看護部支援室 統括看護部長 中重敬子 |
今村病院分院に3名、谷山病院に3名新たに看護師長さんが誕生しました。
副看護師長時代には見えなかったこと、意識しなかったことを感じながら、責任の重さだけは自覚しているこの時期に、6名が同じ想いでいることを分かり合い、ぶつかっている壁を吐き出しました。
久徳看護部長から『看護が楽しくなる部署に変化させる看護師長になろう』という優しいテーマで話していただきました。特に患者ラウンドのコツはとても参考になり、今後に活かせる内容でした。
中重統括看護部長からは、本物の目標管理のあり方を伝えられ、チャレンジプラン・育成面接・コーチングを具体的に話したことが、参考になり進んで行けそうだという感想がありました。
グループワークで生み出されたものは、『一家の大黒柱として、スタッフを家族だと思って看護師長として責任をもって働き甲斐のある職場環境をつくる』ことでした。強い責任感が生まれ、とても意欲的な看護師長として成長した研修でした。
『めげない! ぶれない! 絶やさない! フットワーク!』 目指せ!日本一の看護師長!
グループワーク(午前中)
①看護師長となって成長した自分 ②看護師長としての自己の課題
について話し合いました
グループワーク(午後)
「部下育成:看護師長としてどうするか」を午前中のグループワークや中重統括看護部長・久徳看護部長の講義を聞いて、自分たちの考えをまとめました。
グループワークまとめ
「家族」
~師長である自分が”お母さん”になり、大黒柱となってスタッフを支えたり、助け合ったりするために~
患者様の安全・スタッフの育成・目標管理・磨き・報、連、相(報告・連絡・相談)
全1件中 1件を表示(1ページあたり20を表示)