平成28年度

  • 2022年12月13日

    平成28年度 3年目看護師研修会

    日時 平成28年8月6日(土) 8時30分~17時30分
    対象者 今村病院・今村病院分院・谷山病院卒後3年目看護師、ラダー申請者
      看護部長、副看護部長、看護師長、副看護師長、教育委員、その他
    参加人数 111名(今村病院:18名、今村病院分院:77名、谷山病院:13名、本部:3名)
    講義

    「心の看護ケアのための基礎知識~危機状態における心理過程~」
    「発病により危機的状態にある患者・家族の心理過程の理解と看護ケア」

    「援助関係を基に実施する心の看護ケア~事例を通して~」

    講師 鹿児島大学医学部保健学科臨床看護学講座
    精神看護学教授 堤 由美子 先生

     

     3年目看護師研修を終えて

    慈愛会教育委員会では、入職3年目の看護師を対象とした研修を実施しており、今年度も、鹿児島大学の精神看護学教授 堤由美子先生を講師にお招きして研修を実施しました。

    今年度は、『危機的状態の看護理論を活用して看護実践ができる看護師の育成』を目的とし、以下4点を目標にして研修に臨みました。

    【 目 標 】

    (1)危機的状態の患者・家族の受容過程を理解する

    (2)危機的状態の患者・家族の心理過程を理解し適切な看護方法を学ぶ

    (3)事例から患者の心のケアについて学ぶ

    (4)学んだことを今後の看護実践で活かすことができる

    堤先生の講話は、『危機的状態の患者・家族の看護~心に届く看護ケアを行うために必要な知識~』をテーマにされており、受講生たちは自身の実体験と重ね合わせながら、話に聞き入っていました。日々の看護を振り返る充実した時間となったようでした。

    3年目を迎えた今、改めて自分の看護を振り返り、患者様の反応をしっかりと受け止め、寄り添っていける様な看護観を確立していってほしいものです。今回の研修がその一歩となる事を願い、今後の皆さんの活躍を期待しています。

    平成28年8月末日

全1件中 1件を表示(1ページあたり20を表示)