平成28年度

  • 2022年12月13日

    平成28年度 看護管理者任用候補者選考における研修

    日 時 平成28年11月16日(水) 8時30分 ~ 19日(土) 12時30分
    受講者

    32名(今村病院:4名、今村病院分院:14名、谷山病院:6名、奄美病院:4名、
    徳之島病院:3名、横峯病院:1名)

    1日目 11月16日(水)

    講 義 「公益財団法人慈愛会の運営 管理」
    講 師 公益財団法人慈愛会 理事長 今村 英仁
    講 義 「看護経営」「看護管理」
    講 師 今村病院分院 看護部長 久徳 美鈴
    講 義 「看護管理とは」
    講 師 今村病院 看護部長 籔下 和代
    講 義 「看護師長と他部門職員の連携」「チーム医療の推進について」
    講 師 愛と結の街 副看護介護部長 稲本 清美
    講 義 「看護管理者に求められる資質」「マネジメントラダー」「目標管理」                  「コーチング」
    講 師 公益財団法人慈愛会 統括看護部長 中重 敬子

     

    2日目 11月17日(木)

    講 義 「職員の管理」「組織風土(文化)の醸成」「患者看護の管理」
    講 師 今村病院分院 副看護部長 北原 美代子
    講 義 「患者看護の管理」
    講 師 谷山病院 看護部長 中薗 明子
    講 義 「患者看護の管理」「薬品・物品の管理」「施設・環境の管理」
    講 師 今村病院 副看護部長 上原 奈津美
    講 義 「医療安全管理と医療事故発生時の対策」
    「災害の定義および災害看護の定義と看護管理者の役割」                         「医療事故調査制度における看護の役割」
    講 師 谷山病院 副看護部長 今村 健次
    講 義 「看護職員等の教育」
    講 師 今村病院分院 教育担当師長 西村 啓子

     

    3日目 11月18日(金)

    講 義 「医療制度と診療報酬」
    講 師 今村病院 事務長補佐 堀 博幸
    講 義 「介護報酬制度」
    講 師 愛と結の街 居宅介護支援センター 主任 新村 竜二
    講 義 「臨床評価」
    講 師 本部 経営企画室 診療情報管理士 副主任 福留 亮 
    講 義 「人事労務管理」
    講 師 本部 総務人事部 主任 森山 健太郎
    講 義 「人事管理」
    講 師 本部 総務人事部 課長代理 岡村 則和
    講 義 「財務管理」
    講 師 本部 財務経理課 主任 長田 秀康

     

    4日目 11月19日(土)

    講 義 「医療地域連携」
    講 師 愛と結の街 看護介護部長 原口 悦江
    講 義 「在宅看護・強化型訪問看護ステーションの役割」
    講 師 愛と結の街 訪問看護ステーション所長 太田 珠美
    講 義 「慈愛会フィロソフィについて(各論)」
    講 師 公益財団法人慈愛会 統括看護部長 中重 敬子

     

     

    平成28年度 看護管理者任用候補者選考における研修修了の挨拶

     

    32名の受講生の皆さん 研修お疲れ様でした。

    3.5日の研修の内容は、看護管理から、制度、規則、経営などの多くの内容が詰まっていました。看護管理をしていくことはこんなに大変なことだと感じられたことでしょう。

    3つの目標は満たされているでしょうか?受講生の皆様の今の心と頭の中で答を模索されていることだと思います。

    慈愛会という組織、看護管理者を育成している看護部、健全経営の責任を私達が持たなければ、組織は維持できないです。

    人・物・金をうまくマネジメントし、受講生の皆さんがリーダーシップを図っていくことが重要です。

    本日、発表された役割拡大を実践していって欲しいと強く願います。

    ここで一緒に学習した仲間を大切にし、慈愛会を発展させていきましょう。

    12月10日の選考日に向けて、必死に学習して下さい。短期集中です。

    皆様のこれからのご活躍を願って研修修了の挨拶と致します。

     

     平成28年11月19日

    統括看護部長 中重 敬子

全1件中 1件を表示(1ページあたり20を表示)