日時 |
平成29年3月28日(火) ~ 30日(木) 9時00分~16時00分 |
---|---|
受講者 |
内定者56名(今村病院;12名、今村病院分院;35名、谷山病院;4名、奄美病院;2名、徳之島;3名) |
講義 | 「慈愛会の方針 これからの看護師に期待すること」 |
---|---|
講師 | 公益財団法人慈愛会 理事長 今村 英仁 |
講義 | 「慈愛会の看護と組織人としての心構え」 |
講師 | 公益財団法人慈愛会 統括看護部長 中重 敬子 |
講義 | 「慈愛会の教育体制・キャリア開発について・ラダーについて」 |
講師 | 今村病院分院 教育担当師長 柏木 美恵子 |
講義 | 「新人から始める医療安全管理」 |
講師 | 谷山病院 副看護部長兼医療安全担当 今村 健次 |
いよいよ新年度が始まろうとするこの時期に、毎年、新卒の看護師対象に内定者研修(3月28日~30日の3日間)を実施しております。今年度も60名近くの新卒の看護師さんを迎えることが出来ました。4月からの採用の新卒の看護師さん対象に、国家試験合格発表日の翌日から3日間の研修です。
この研修の意義は、まず、同僚として仲間作りをすることです。研修第1日目に、慈愛会の看護を少し勉強し、一年間の教育内容をざっくり聞き、配属先を通知された後は、親睦会で大いに、互いの自己開示を行い、仲良くなることです。
最初は、緊張していた表情も、瞬く間ににこやかになり、安心した表情となり、『これから看護師として働く基本的なことが理解出来た』 』『心構えができた』『これからの一年の流れが理解できた』 『仲間が出来、不安が和らいだ』など新人看護師としての動機付けが出来たという感想が多く聞こえました。この初々しい新人看護師さん達を、我々先輩看護師は、温かく支援していかなければと再認識致しました。
2日目・3日目は、各病院において、それぞれの教育担当者が立案したプログラムに則り、まず知って欲しいことを研修に盛り込み、配置部署へのデビューをしていきました。先輩からのメッセージカードに感動しながら、病棟からも温かく迎えていただき、ますは、安心する配置部署の確認を致しました。
新人の離職率0%を誇る慈愛会看護部は、今年も新人の成長を支援して行きたいと思います。
平成29年4月
看護部支援室
統括看護部長 中重 敬子
「慈愛会の方針」
今村理事長
「慈愛会の看護と組織人としての心構え」
中重統括看護部長
配置先通知書 授与
1グループ(今村病院)
2グループ(今村病院)
3グループ(今村病院分院)
4グループ(今村病院分院)
5グループ(今村病院分院)
6グループ(今村病院分院)
7グループ(今村病院分院)
8グループ(谷山病院)
9グループ(奄美病院・徳之島病院)
懇親会の様子
「慈愛会の教育体制」柏木教育担当師長 「新人から始める医療安全」今村副看護部長
研修中の様子
全1件中 1件を表示(1ページあたり20を表示)