令和3年度

  • 2022年12月13日

    令和3年度 第2回 臨地実習指導者・教員合同研修会

    日時

     令和3年10月16日(土)

    対象者

    慈愛会実習指導者・教育担当副看護部長・教育担当看護師長・副看護師長

    看護師長・副看護部長・看護部長・鹿児島中央看護専門学校専任教員

    参加人数

    53名(今村総合病院:17名、いづろ今村病院:10名、谷山病院:7名、       愛と結の街:5名、鹿児島中央看護専門学校:12名、法人事業本部:2名)

    取り組み発表

     

     

     

     

     

     

    「学生アンケートから指導者としての取り組みを考える」

      今村総合病院 蒲池 智弘

     

     「看護を伝えられるスタッフの育成

      いづろ今村病院 宝地 舞子

     

     「学生が安心して実習できる取り組み」~病院紹介動画作成~

      谷山病院 有木 攻

     

     「感染対策と実習の両立に向けて取り組んだ事」

      愛と結の街 新 真也

     

    令和3年度 第2回 臨地実習指導者・教員合同研修会を開催いたしました。

     令和3年10月16日(土)に鹿児島中央看護専門学校第1校舎にて第2回臨地実習指導者・教員合同研修会を開催いたしました。研修に参加した各病院・施設の職員4名に研修会に参加した感想を頂きましたのでご紹介いたします。

     

     ◆第2回臨地実習指導者・教員合同研修を終えて              今村総合病院 櫻井 満理奈

      学校側の取り組みについて発表を聴き看護学生や若手看護師を取り巻く現状と課題として重症化・複雑化する患者状態、医療の高度専門化、患者の権利や医療安全の重視、臨床現場での学生のストレス増加があるため、より質の高い看護を求められるようになり、主体的に学ぶことや臨床判断の育成を目指すことや、現場をイメージしながら繰り返し練習するためにシュミレーション教育を導入したことを知ることができました。

     最近の学習者は、情報の幅は広いが浅く、考える事が苦手であることや聞いたらすぐ答えが欲しいという特徴があり、教育者の教え方の転換が求められていることを知りました。学習者に合わせた教育が必要となり、わかりやすく説明し小さな成長を称賛し、少しずつハードルを上げて、考えられるよう導くことが大切であることや方向性を示して、手段を考えさせ、アドバイスを与えながら自主性を引き出していくことが必要であることがわかりました。

     学生が学ぶための環境つくりをすることは、自分自身が学生に影響を与える存在として認識し、自身が学生にとって良い学習環境となることが必要であり、実習指導者としての姿勢、役割、教育観を問い直す機会となりました。今回の研修で学んだことを病棟のスタッフへ伝え、学生さんにとってより良い実習となるよう環境を整えていきたいと思います。

     

    ◆臨地実習指導者合同研修に参加して                   いづろ今村病院 福盛 貴子

     慈愛会の各施設で実習に対する工夫がされていた。

     当院でも、実習生の個々の成長に役立てるため技術のチェックリストを作成した。

     現場で実際に行う処置やケアの見学、実践に加え、アセスメントに用いる考え方や、患者様への思い等も言葉にして伝えることが明記されていた。

     実際にスタッフが悩んでいることや考えていることを実習生に言葉で伝えることで、現場のリアルさが実感できるのではないかと思った。

     新カリキュラムになり学習形態が変化していくため私たち指導者側の考え方や指導方法なども変化が求められるのではないかと感じた。

     

    ◆実習指導者・教員合同研修会感想                       谷山病院 橋口めぐみ

     私は約10年前から臨床指導者の役割を担い学生教育に携わっています。現在は副看護師長として、現場の中で学生教育に携わっています。今回、数年ぶりに慈愛会の実習指導者・教員合同研修会へ参加しました。

     研修の中では、最近の学習者の傾向を聞き、新人や我が子と比較し合点がいくのを感じました。学習者の傾向を踏まえて、自分たちも学習者の特徴に合わせた教育が求められます。難しく考え過ぎず、わかりやすく説明すること、小さな成長をほめること、段階を踏んで、体験させ、面倒みよくフォローをしていくことが必要であることを学びました。

     また、他施設での取組みについて興味深いものがあり参考にさせて頂きたいと思いました。

     次年度より新カリキュラムが始まります。学生をスムーズに迎え入れられるよう教員と情報交換する貴重な場となりました。ありがとうございました。

     

    ◆臨地実習指導者・教員合同会議・研修に参加して              愛と結の街 山口 めぐみ

     看護専門学校でのシミュレ-ション教育では、最近の若者の特徴に合わせ臨床判断力の向上育成を目指して繰り返し練習する事の大切さを学んだ。実習中も、説明の仕方・小さな成長をほめるなど工夫したい。

     また、各施設の取り組みで、実習環境の整備(スタッフ間の説明・内容の統一・掲示物やオリエンテ-ションの動画作成など)を工夫されており、とても参考になった。現在、コロナ禍にて感染対策・感染状況に応じた実習対応、代替経験の機会を作っている。

     今後も令和4年度から新カリキュラムに移行し老健での3週間実習が4日間の実習となるなど、随時状況が変化していく為、より充実した実習となるよう学校との連携を大切にしていきたい。

     

    ~ 研修の様子 ~

    木佐貫統括部長挨拶 2

    挨拶

    統括看護部長兼看護部支援室長兼教育開発センター長 木佐貫 涼子

     

    発表全体 発表の様子2いづろ今村病院宝地舞子さん 発表の様子愛と結の街 新真也さん

    取り組み発表

     

     

    R3.10.16グループワークの様子 5 R3.10.16グループワークの様子 7 R3.10.16 2FGW

    グループワーク

    【発表に対してのディスカッション】

  • 2022年12月13日

    令和3年度 新任看護師長研修会

    日時

     令和3年7月16日(金)

    対象者 今村総合病院・谷山病院・徳之島病院の新任看護師長

    参加人数

    6名 徳之島会場(谷山病院:2名、徳之島病院:1名)

       かごしまオハナビル会場(今村総合病院:3名)

    徳之島病院をホスト会場としてリモートで繋ぎ開催

    講義

     

     

     

    講師

    組織が求める看護師長への期待

    現場の看護で大変嬉しかった事

    ~自部署の組織をまず理解しよう~

     

    公益財団法人慈愛会

     統括看護部長兼看護部支援室長兼教育開発センター長

    木佐貫 涼子

    講義

     

    講師

     

    組織が求める看護師長への期待

     

     精神科統括看護部長 中薗 明子

     

     

     

    令和3年度 新任看護師長研修を終えて

    統括看護部長  木佐貫 涼子

     

     

    今年度は徳之島病院とかごしまオハナビルの会場で6名が参加し研修を開催いたしました。今年度から新任看護師長、新任副看護師長はJ-seatyナース研修へ参加し、自施設・自病棟以外の慈愛会組織を理解し今後の看護管理に活かすことを目的としています。これからは地域を見据えた看護管理が求められており、まず法人である慈愛会組織に出向き、そこで行われている医療・看護を通して地域を理解することの動機づけとしました。実際に徳之島病院に参加した看護師長は自施設との環境や施設の違い、求められる地域ニーズやそこで行われている医療・看護について現地で学ぶ機会となりました。

     6名の新任看護師長の研修に臨む積極性は高く、研修でのディスカッションも活発であり、お互いに悩みを共有しながら次へのステップに進むための考え方や取り組みなど学びあうことができました。先輩の語りは新任の時期の課題にどのように取り組み、今を乗り越え目標を明確にできるなど有意義な時間でした。

     新マネジメントラダーを理解し具体的な行動計画を立案することも組織が看護師長に求める役割の理解につながっています。

     今後、組織目標を達成するために、ヒト・モノ・カネ・時間・情報などの貴重な資源を有効にマネジメントし活躍されることと思います。重圧に押しつぶされず、これから一つひとつの体験を積み重ねながら役割発揮することを期待しています。次はミドルマネジメント研修です。

     

                                

     

    ~研修の様子~

     

    R3.7.16アイスブレイク① R3.7.16アイスブレイク② R3.7.16アイスブレイク③

    アイスブレイク

     

    R3.7.16先輩の語り① R3.7.16先輩の語り②

    先輩看護師の語り

     

    R3.7.16統括講義 R3.7.16木佐貫統括講義②

    講 義 

    慈愛会統括看護部長 木佐貫 涼子

     

    R3.7.16中薗部長講義①  R3.7.16中薗部長講義②

    講 義

    精神科統括看護部長 中薗 明子

     

    徳之島会場

    R3.7.16グループワーク①

    オハナビル会場

    R3.7.16グループワーク②

    グループワーク

     

    R3.7.16集合徳之島① R3.7.16集合おはな R3.7.16集合徳之島

    集合写真

  • 2022年12月13日

    令和3年度 新任副看護師長研修会

    日時

     令和3年7月8日(木)

    対象者 今村総合病院・いづろ今村病院・谷山病院・徳之島病院・愛と結の街の新任副看護師長

    参加人数

    11名(今村総合病院:6名、いづろ今村病院:1名、谷山病院:2名、徳之島病院:1名、愛と結の街:1名)

    講義

     

    講師

     看護管理者(副看護師長)に期待される役割

     

    公益財団法人慈愛会

     統括看護部長兼看護部支援室長兼教育開発センター長

    木佐貫 涼子

    講義

     

    講師

     

     

    講義

     

    講師

    看護管理者の能力開発プラグラム

     

     奄美病院看護部長 福長 由美

     

     

     慈愛会看護管理者に求められる資質

     

    徳之島病院看護部長 宮本 陽子

     

    令和3年度 新任副看護師長研修を終えて

                         統括看護部長  木佐貫 涼子

     

     

     7月8日(木)に開催した今年度の新任副看護師長研修参加者は11名でした。

     昨年はZoomで離島とつないだ研修でしたが、今年度は全員かごしまオハナビル研修会場に集合し、同期の仲間と対面して学びあうことが出来ました。看護管理者として副看護師長は初めての役職であり、意気込みはあってもスキルを持たないと思い悩むことが多い中、3名の先輩管理者の語りでほっとし、研修での学びにより目指す課題が明らかにできるなど有意義な研修となりました。

     今年度、改訂した新マネジメントラダーについて宮本・福長看護部長に講義をお願いし、取り組むべき目標について理解が深められました。レベル達成するためには現場で実際どのように取り組んでいけば良いのか、まず目標毎に実践行動を個人で考え、そのことをグループワークで意見交換・検討し、グループでの実践計画を立案しました。明日からの実践に早速活かせると思います。

     あるべき姿は描けています。現実とのギャップに悩むことがありますが多くの貴重な体験をリフレクションし、研修や自己研鑽を通して“OS“ ”アプリ“をアップデートしてほしいと思います。今年度はJ-seaty研修へ新任看護師長・新任副看護師長が参加します。看護学校での基礎看護教育コースに参加した副看護師長は実際の看護教育に触れ多くの学びを得、今後の看護教育やスタッフ教育に活かしていきたいと意気込みを話してくれました。皆さんも積極的にチャレンジしてこれからの看護管理に活かしていただきたいと思います。 

     

     

    ~研修の様子~

    R3.7.8先輩看護師① R3.7.8先輩看護師の語り②

    先輩看護師の「今」 

    今村総合病院副看護部長 飯ケ谷 尚美

    今村総合病院看護師長  井手 扶紗

    いづろ今村病院看護師長 今井 朋子

     

    R3.7.8木佐貫講義 R3.7.8講義きいてる

    講  義

    「 看護管理者(副看護師長)に期待される役割」

    統括看護部長 木佐貫 涼子

     

    R3.7.8福長部長講義

    「看護管理者の能力開発プログラム」
    奄美病院看護部長 福長 由美

    R3.7.8宮本部長講義

    「慈愛会看護管理者に求められる資質」
    徳之島病院看護部長 宮本 陽子

     

     

    R3.7.8グループワーク①R3.7.8グループワーク②
    グループワーク
    「マネジメントラダーレベルⅠを達成するための具体的行動計画を考える」
     
    R3.7.8グループワーク発表R3.7.8グループワーク発表②

    グループワーク発表

     

    R3.7.集合編
  • 2022年12月13日

    令和3年度 第1回 臨地実習指導者・教員合同研修会

    日時

     令和3年4月17日(土)

    対象者

    慈愛会実習指導者・教育担当副看護部長・教育担当看護師長・副看護師長

    看護師長・副看護部長・看護部長・看護島中央看護専門学校専任教員

    参加人数

    63名(今村総合病院:20名、いづろ今村病院:8名、谷山病院:9名、       愛と結の街:6名、鹿児島中央看護専門学校:14名、法人事業本部:2名)

    取り組み発表

     

     

     

     

     

     

    「面会制限下での患者・家族への学生の関り」

      今村総合病院 橋口 侑香

     

     「2020年どの取り組み」~短くても楽しく学べる実習のために~

      いづろ今村病院 林 和宏

     

     「臨床指導者会の取り組み」

      谷山病院 長瀧 あかり

     

     「コロナ禍における愛と結の街実習の振り返り」

      愛と結の街 新 真也

     

    臨床実習指導者・教員合同研修会を開催して

     

    統括看護部長兼看護部支援室長兼教育開発センター長        木佐貫 涼子

      

    令和3年度第1回臨床実習指導者・教員合同研修会を4月17日(土)に開催しました。実習指導者49名、教員14名が参加し、鹿児島中央看護学校で3教室をZoomでつなぎ、感染対策を徹底して行いました。まず、実習指導者会議では鹿児島中央看護専門学校より、卒業生の状況、国家試験報告、在学生の状況の報告がありました。新型コロナ感染拡大によって実習短縮など影響がありましたが卒業時の看護技術体験と到達度で例年卒業時と大きな差がないなど、学内実習の授業工夫や実習指導者との連携による意図的な臨床講義や技術体験が達成度に影響したと考えます。

    研修会では昨年からの「限られた実習体験を最大限に生かし、看護学生の知識の統合と実践能力習得のために、自部署ではどのようなことを学ばせたいか」の課題への取り組みを各施設発表し共有しました。

    面会制限下での患者・家族への看護場面を見学させ、患者・家族の心理や苦痛を最小限にするケアの実際を通して看護援助を習得させる工夫や短時間でも楽しく学べる工夫、認定看護師による臨床講義で学生の知識習得への支援、電子カルテでの患者情報収集をより分かりやすく丁寧に説明を行う、教員と共同で行う効果的効率的なオリエンテーションの実施、学生の受け入れ姿勢や成長を可視化する取り組みなど指導者は学び多い実習環境つくりを積極的に行っていました。前回の合同研修会の学びを活かしそれぞれの施設で意図的教育活動が行われています。

    研修後、学校教員は様々な病院の取り組みや意見、指導者の学生に対する思いなどを聴くことで良い学びとなり、なお一層指導者との連携の必要性を認識しましたなどの意見が聞かれました。一方指導者は、他施設の取り組みを早速自施設でも取り組みたい、オリエンテーションの充実や臨床講義の在り方など再考したい、学生に看護を語る場を多く作りたい、新カリキュラムの理解と指導の在り方を考えることができたなど今後の指導に積極的に生かす意欲的な意見が多くありました。実りある研修だったと思います。今年度も実習が開始となります。新型コロナウイルス感染の影響を受けながらも引き続き貴重な実習体験が十分に生かせる環境つくりに取り組むとともに合同研修会の充実を図っていきたいと思います。

       

     

    ~ 研修の様子 ~

    挨拶

    挨拶

    統括看護部長兼看護部支援室長兼教育開発センター長 木佐貫 涼子

     

     

    取り組み2 取り組み1

    取り組み発表

     

     

    R3.4.17グループワーク1 R3.4.17グループワーク2

    グループワーク

    【発表に対してのディスカッション】

全4件中 4件を表示(1ページあたり20を表示)