心に届く慈愛の物語を紡ぐ会

TEL:099-263-8151
  • 2022年05月16日

    第3回「心に届く慈愛の物語を紡ぐ会」開催

    令和4年5月14日(土)に第3回心に届く慈愛の物語を紡ぐ会を開催いたしました。

    今年度は会場をかごしま県民交流センターの県民ホールとし、十分なソーシャルディスタンスをとり、しっかりと感染対策を行い、161名の方に会場に足を運んでいただく事が出来ました。また、今回はリモートでの参加も可能となり、選考委員長の三角みづ紀先生、今村英仁理事長をはじめ約60名がリモートで参加し、併せて約220名の参加となりました。

    主催の教育開発センターの木佐貫統括看護部長の開会挨拶に続き、今村理事長は東京からリモートで挨拶をされました。

    その後入選作品13作品の朗読があり、参加者は作者の生の声に耳を傾け、真剣に聞き入っていました。

    入賞者13名の朗読に続き選考委員長の三角みづ紀先生よりリモートで総評をいただき、最優秀賞、優秀賞の発表がありました。三角先生からは「作者は患者さんやご利用者さんの心を開ける力がある方々でありその態度こそが慈愛の姿だと思います」とのお言葉を頂きました。

    選考委員の老人保健施設愛と結の街 野村秀洋施設長は「皆さん心から患者さん、ご利用者さんに溶け込もうと努力している姿が目に浮かびました。ありがとうございます。」と感想を述べられました。

    最後の講評で今村理事長は「現場において皆さん一人ひとりがしっかりと患者さん、ご利用者さん、ご家族の気持ちを考えてサービスを届けてくれているからこそ、この慈愛会が今続いていけているのだと改めて感じています。」と感謝を述べられ、「引き続き諦めずに一歩一歩前に進んで欲しいと思います」と慈愛会職員へむけてエールを送りました。

    第2部ではキャリア開発ラダーレベルⅤのスタッフによる「心に届く慈愛の看護実践報告」を発表してもらい、支援者の副看護部長が発表者へメッセージを送りました。

    最後に木佐貫統括看護部長からの閉会の挨拶で第3回心に届く慈愛の物語を紡ぐ会は無事に終了いたしました。

    令和2年度から始まった企画ですが、第3回は一堂に会して開催することができ、「医療の原点は、慈愛にあり」という理念のもとに一体感を高めることができました。今後も知恵と工夫をこらして、心に届く慈愛の物語を紡ぎ続けていきたいと思います。

    第3回心に届く慈愛の看護を語る会⇒R4 プログラム

    開催の様子

    【第1部】

    開会の挨拶

    統括看護部長 木佐貫 涼子

    慈愛会理事長 今村 英仁

    入選作品 朗読

    選考結果発表 総評

    【最優秀賞】

    「今できることを大切に」

    グループホーム愛と結の街 介護福祉士 中村 真由美 さん

    【優秀賞】

    桜の咲く季節

    いづろ今村病院 看護師  平石 敬美さん

    ワンピースで初心を思い出す

    デイサービスセンターあしたの風 徳田 めぐみさん

    表 彰 式

    選考委員代表挨拶

    老人保健施設愛と結の街施設長 野村 秀洋先生

    【第2部】

    看護師キャリア開発ラダーレベルⅤ 実践報告

全1件中 1件を表示(1ページあたり20を表示)