私たちについて
慈愛会の施設
採用情報
慈愛会を知る
Menu
トップページ
慈愛会について
理事長挨拶
理念・基本方針
公益目的事業
組織図
沿革
慈愛会年報 <法人業績集>
慈愛会フィロソフィ
慈愛会物語
個人情報基本方針
SNS運用規定
慈愛会の施設
医療施設
地域別
診療領域/診療科別
施設別
医療関係の皆様へ
採用情報
各種制度
採用情報 応募メールフォーム
薬剤部問い合わせフォーム
新しい人材採用活動拠点「福岡リクルート室」
慈愛会を知る
慈愛会年報
慈愛会学会
かごしま慈愛会ジャーナル
看護部支援室
看護部支援室通信
心に届く慈愛の看護
研修会
看護職入職サポート体制
リクルート情報
先輩看護師の声
看護部支援室 お問い合わせフォーム
教育開発センター
教育開発センター紹介
研修会
心に届く慈愛の物語を紡ぐ会
寄附金募集のご案内
お申し込みからご入金までの流れ
寄附金に対する税制上の優遇措置について
アーカイブ
ウェブ記事コレクション
教育・研究
お知らせ
お問い合わせ
お問い合わせ
研修会
TEL:099-263-8151
2024年06月24日
令和6年度 多職種合同ラダーレベル研修
令和6年度 多職種合同ラダーレベル研修第1回を6月22日(土)に開催いたしました。
本研修は、多職種・全部門のキャリア開発ラダーレベルⅢ取得者で、レベルⅣ取得を目指す方が対象者となります。
この研修の目的は、【リーダーに求められる役割を知り、リーダーシップを発揮するための能力を習得する】です。
研修では、講師として田之頭 智子氏をお招きして、「リーダーが身につけておきたいスキル”アンガーマネジメント”」のテーマでご講義いただきました。その後、個人・グループでのワークを行い、アンガーマネジメントについての理解を深め、活発な意見交換、情報共有を行いました。
講義後、印象に残ったことや学びとして、「アンガーマネジメントを身につけることで、より良い人間関係の構築・チーム全体での生産性の向上を図ることができる。また、患者さんに対しても活用することができ、怒りの原因を考えてそこに介入することもマネジメントである。」「怒りに対してマイナスなイメージが多かったが、お互いにとってメリットになる怒りもあると分かった。怒りを伝えることで、関係性が良くなったり、成長に繋がることを学び、怒りの感情をうまくコントロールし、活かしていきたいと感じた。」等がありました。
また、午後の講義は「キャリア開発ラダーレベルⅣに求められること」のテーマでした。研修生は、リーダーとなる自分・自分たちに求められていることやアンガーマネジメントを活用し、どのように行動していくかについて、熱心に意見交換・発表を行いました。
これから各部署のリーダーとして、研修で学んだことを活かし、業務に励んでいただければと思います。第2回は8月3日(土)に開催予定です。
講義の様子
講義の様子
グループワークの様子
グループワーク 発表の様子
ファシリテーターからのコメント
«
1
»
全1件中 1件を表示(1ページあたり20を表示)