私たちについて
慈愛会の施設
採用情報
慈愛会を知る
Menu
トップページ
慈愛会について
理事長挨拶
理念・基本方針
公益目的事業
組織図
沿革
慈愛会年報 <法人業績集>
慈愛会フィロソフィ
慈愛会物語
個人情報基本方針
SNS運用規定
慈愛会の施設
医療施設
地域別
診療領域/診療科別
施設別
医療関係の皆様へ
採用情報
各種制度
採用情報 応募メールフォーム
薬剤部問い合わせフォーム
新しい人材採用活動拠点「福岡リクルート室」
慈愛会を知る
慈愛会年報
慈愛会学会
かごしま慈愛会ジャーナル
看護部支援室
看護部支援室通信
心に届く慈愛の看護
研修会
看護職入職サポート体制
リクルート情報
先輩看護師の声
看護部支援室 お問い合わせフォーム
教育開発センター
教育開発センター紹介
研修会
心に届く慈愛の物語を紡ぐ会
寄附金募集のご案内
お申し込みからご入金までの流れ
寄附金に対する税制上の優遇措置について
アーカイブ
ウェブ記事コレクション
教育・研究
お知らせ
お問い合わせ
お問い合わせ
研修会
TEL:099-263-8151
2024年08月16日
令和6年度 多職種合同 キャリア開発推進委員研修
令和6年度 多職種合同キャリア開発推進委員研修を7月13日(土)開催し、各部門の推進委員28名が参加しました。
多職種の能力開発プログラムは、2020年度に完成し、2021年度から医療専門職の人材育成ツールとして能力開発プログラムを活用し、ラダー認定制度の運用を開始しています。
運用開始から4年目を迎え、今回の研修では能力開発プログラムの見直しとアップデートを目標にあげてワークに取り組みました。
自部門の能力開発プログラムの課題を事前課題で明確化し研修に臨み、研修では
木佐貫教育開発センター顧問から能力開発プログラムの構成に沿い、説明と見直しの視点を提示いただき、その後自部門の内容を見直し、追加・修正、内容を共有するワークを熱心に取り組みました。
研修まとめでは、「改めて、能力開発プログラムが人材育成に必要であることを実感した」、「改訂したばかりで、アップデートや課題は無いと考えていたが、一つずつ内容を押さえて振り返ったことで、見直しが必要だと気付けた」等の意見・発表がありました。
今後は、研修後の進捗状況(見直し内容)について共有し、1月には各部門の2025年版能力開発プログラムを完成する予定です。
研修の様子
∞∞∞∞∞∞∞
開講の挨拶
∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞
研修の狙い
∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞
部門ごとに分かれてグループワーク
∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞
研修まとめ発表
∞∞∞∞∞∞∞
«
1
»
全1件中 1件を表示(1ページあたり20を表示)